|
|
|
|
|
|
|
部材1本までこだわって統合する
清水建設
語り手:石谷貴行,山田眞基
「268オーチャードロード」を支える、エンジニアリングの先端とは |
どのようにつくればいいか判らないデザイン|未体験ゾーンに取り組むシステム|熱帯に立ち上がるガラスボックス|宮大工的なつくり方?|設計施工のその先に
|
|
|
|
|
|
|
|
現代社会で力を発揮する棟梁的一体性
竹中工務店
語り手:中野達男,大平滋彦,松尾享
市立吹田サッカースタジアムのプロセスから、竹中工務店の真髄を紐解く |
前代未聞、建設費未確定のローコスト・スタジアム|シンプルさを徹底する|PCaの集大成の現場|クライアントに建築を手渡すとは
|
|
|
|
|
|
|
|
本当の意味で3Dデータを共有する
大林組
語り手:本谷淳
共有されないデジタル設計|日本の建築プロセスでBIMを適用する|海外進出のチャンス!?|詳細化の自動化|施工の自動化からAI化へ
|
|
|
|
|
|
|
|
フロント・ローディングによる設計領域の拡大
鹿島建設
語り手:上岡修,原嶋宏樹
「洗足学園音楽大学シルバーマウンテン・eキューブ」における
三次元自由曲面の実現プロセス |
インターフェイス型のコミュニケーション|メッシュリラクゼーション手法と定規丸鋼|鹿島建設の原理主義|実施図と施工図
|
|
|
|
|
|
|
|
ガラパゴス化を脱してつくる
プランテックアソシエイツ
語り手:大江匡
アトリエ派批判|設計施工一貫のメリット|施工の統合によるデザインの広がり |
|
|
|
|
|
|
|
30年以上も伊東建築を支えてきたキーパーソンに 独自のゼネコン観を聞いた |
ゼネラリストの重要性
伊東豊雄建築設計事務所
語り手:東建男
ものづくりの雄との出会い|町の鍛冶屋のゼネラリスト魂|素材自体の力|宇宙船ビーグル号 |
|
|
|
|
|
|
|
「森舞台」から「新国立競技場」まで
「隈建築の現場」を最古参のマネージャーが語る |
環境に溶け込むディテール
隈研吾建築都市設計事務所
語り手:横尾実
ディテール・スケッチの効力|現場実務とマネージメント|プレイングマネージャー |
|
|
|
|
|
|
|
CAtの現場
CAt
語り手:大村真也
現場の追い回し|地元のゼネコン|スーパーゼネコン|ペーパーレス化とSketch Up|「設計者の現場監理」の重要性 |
|
|
|
|
|
|
|
山本建築を支えるパートナーにシステム建築の背景を聞く |
建築家の設計と技術力
山本理顕設計工場
語り手:蜂屋景二
つくり方と図面の関係の変化|様々なつくり方をリードする|システムズ・ストラクチュアの誕生|スイスで見えてくる建築家の未来 |
|
|
|
|