|
|
特集1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[コンペに勝つ] |
|
|
今年初めに結果が出揃った3つのプロポーザル勝者にコンペ術を聞く
藤本壮介に「浮気幼稚園」について聞いてみた
CAnの2人にコンペ術について聞いてみた
内藤廣に「新富山県立近代美術館」について聞いてみた
|
|
|
|
|
|
巻頭の特集は、『コンペに勝つ』。取材中に「コンペに勝てない」というボヤキを聞くことも多く、参加条件の厳しさや、求められる提案の幅の窮屈さも増しているのかもしれません。しかし、今だからこそ、何が勝利のポイントになるのか。最新のコンペ/プロポーザルで選ばれた3組に、ぶっちゃけたところを聞いてしまいました。 |
|
|
|
|
|
特別対談 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[隈研吾×妹島和世] |
|
|
世界を飛び回る二人のジェットセッターが各自の近況を語り合う
2人の違い|サマリテーヌとルイヴィトン|判らない国ドイツ|ローザンヌの悪夢
プライドを持った個人の有無|審査員ギライ|外国人スタッフと案の生産性
適当さと堅さ|緩く繋がれた脳が考える楽しさ|現代建築家の創作対象
エクストリーム主義と緩い批評性
|
|
|
|
|
|
珍しい顔合わせシリーズ(?)の特別対談には、隈研吾さんと妹島和世さんに登場してもらいました。学生時代からの知り合いというお二人も、今では東京大学教授とプリツカー賞受賞者。建築に対する考え方と取り組み方は対照的ですが、時折クロスする部分も見えてきて、大変読み応えのある対談になっています。 |
|
|
|
|
|
特集2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[建築のディシプリン・プロトコル] |
|
|
あらゆる創造行為に内在している「規律」や「規範」
それを様々な視点から語ることで、現代建築の問題点を炙り出す
市川創太 建築家 スプツニ子!アーティスト 小嶋一浩 建築家
猪子寿之 デジタル・クリエイター 三宅一生+Reality Lab. デザイナー
長谷川祐子 キュレーター 石山友美 映画監督 吉村靖孝 建築家
山崎亮 コミュニティデザイナー
|
|
|
|
|
|
2番目の特集は『建築のディシプリン・プロトコル』。建築固有の規律や作法が、現代においてどのような意味を持つのか……。気鋭の建築家は勿論、アーティストのスプツニ子!さん、IT界の暴れん坊(?)猪子寿之さん、コミュニティデザイナーの山崎亮さんなどなど。クリエイター9組へのインタヴューは、さながらバトル・ロワイヤル。「共創」の時代と言われる現代だからこその、建築が依って立つポイントや領域を超えて交流可能なコードを炙り出していきます。 |
|
|
|
|
|
PLOT |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「日本キリスト教団 生田教会」編
設計:西沢立衛、語り手:西沢立衛 |
phase 2
架構について考える |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「桐朋学園大学音楽部門調布キャンパス」編
設計:日建設計、
語り手:山梨知彦・羽鳥達也・笹山恭代・石原嘉人 |
phase 1
プログラム構成〜空間構成まで
|
|
|
|
|
|
|
「上州富岡駅」編
設計:TNA、
語り手:武井誠・鍋島千恵・綾城圭 |
phase 2
鉄骨レンガ造について |
|
|
|
|
|
|
「(仮称)飯山ぷらざ」編 設計:隈研吾、
語り手:隈研吾・川西敦史・寺川奈穂子・田中邦明 |
phase 3
コールテン鋼と木組 |
|
|
PLOTは、個性豊かな4組の建築家が登場します。「新しい局面」を自ら語る西沢立衛さん。長年語ってきたコンピュータをフル活用した設計に踏み込んだ、日建設計の山梨知彦チーム。レンガによる建築イメージが新たな像に結実してきたTNA。そして、表層だけでなくヴォリューム的な空間操作が生まれつつある隈研吾さん。時代の変化に応える建築家の姿をナマに感じられる「設計のプロセス」になっているはず。 |
|
|
時評 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
追悼・鈴木博之 |
石山修武 |
|
|
|
|
|
|
|
|
地球の細道 92 |
安西水丸 |
|
|
GA SCHOOL |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
現代の建築家 18「篠原一男」
|
井上章一 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「空間のディテール」4
|
高橋てい一/第一工房 |
|
|
- 原広司に訊く 建築家、高橋てい一の現代性 |
|
|
本号の井上さんの連載では「篠原一男」に焦点が当てられます。日本において現代建築がどのように現れたのか。そのルーツのひとつが紐解かれていきます。高橋さんの連載では、「全労済情報センター」を取り上げ、今では「大手の仕事」と思われがちなビルディングタイプに、どのような可能性があったのかを垣間見ていきます。 |
|
|
新連載 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
二川幸夫の眼 1 |
伊東豊雄 |
|
|
|
|
|
新連載は「二川幸夫の眼」。二川幸夫の存在とは何だったのか。第1回は伊東豊雄さんに登場してもらい、クリエイターだからこそ語りうる二川像を語っていただきました。 |
|
|
GA広場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「五叉路における街区の鬩ぎ合い」
コトリク |
平田晃久 |
|
|
|
|
|
|
「新たな都市活動を空間として重ねていく」
SkyCycle |
ノーマン・フォスター |
|
|
|
|
|
|
「ロボットはコンピュータの夢を
かたちにするか?」
|
竹中司 |
|
184 total pages, 72 in color
ISBN978-4-87140-9256-1 C1352
2014年3月1日発行 |
|
¥2,566(税込) |
|
|